【50代】 男一人旅のすすめ
私は旅が好きだ。
50代になって定期的に出かけるようになった。
旅は、心が洗われる。心が解放される。心が切り替わる。
心が整う。心が
理屈じゃない。心が感じ取る。
魂が揺さぶられるとでも言おうか。
いつもと違った空気。いつもと違った景色。いつもと違った食べ物
非日常だ。
車で行く。列車で行く。船で行く。飛行機で行く。
自分を取り巻く景色が動いていく。
どこへ行っても同じ空、同じ太陽。
なのに全く違
全てが新鮮。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
日本旅行「赤い風船」
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【ヤフートラベル】
私は元々転勤族だ。それも全国区。
新卒での入社以来、40代初めまでに10回以上は県もまたいで引越しを重ねてきた。
行きたくて行く先ではない。会社の命令だ。
だから旅という気分ではない。
ずっと仕事という気分が付きまとう。
すごくいいところでも息が詰まる感覚だった。
仕事を辛く感じていたからだ。
故郷の京都に戻りたい。
常にその一心だったような気がする。
30代は仕事と子育て中心。
もちろん、子供の成長は嬉しい。
かけがえのない時期だった。
仕事で営業の管理職にもなった。
それはそれで誇らしくも思った。
世間一般で言えば、充実しているような日々だ。
でも常に成績に追われ、長時間労働にパワハラに…。
たまの休日も子供中心。
それはそれで楽しい。
ただ、自分の
だから自分のことを立ち止まって考えることもない。
会社の命令で行った先。仕事漬けの日々。
心の息継ぎができず、溺れそうな日々だった。
旅行したいなと片隅では思っても、そんな暇もお金もない。
年に2回の帰省が旅行みたいなもんだった。
ただしゆっくりとはいかない。
子供もつれている。
盆暮れの休みは道路も大渋滞。
妻の実家にも行く。
故郷に着いても、瞬く間に帰路につくことになる。
そんな感覚だ。
やがて30代後半、妻との関係もいろいろあって冷えきってしまった。
仕事でも疲れ果てた。
公私ともに壁にぶつかり、悶々とした日々が続くことになる。
40代前半、父が急逝。さらに追討ちをかけられたように感じた。
実家には母一人。
40代半ば、次第に母も介護が必要になった。
それを理由に故郷人事。
切望していた故郷には戻ったけれど、1年間、日中私は仕事、母は介護施設に。
そして朝晩は1人で母を看た。
激しい仕事との両立は想像以上に厳しいものだった。
会社が介護関係の制度はつくっても、まだ管理職やまわりの社員の感覚は追いついていなかった。
「大変だね」と口では言っても、仕事は普通にやって当たり前だ。
それほど理解されるような環境ではなかった。
何もかもが行き詰まったように感じていた。
1年が過ぎ、仕事と介護の両立を断念し、やむなく母には施設に入所してもらった。
ふと笑顔がなくなっている自分に気が付いた。
最後に大笑いしたのはいつのことだったか。
思い出すこともできない。
自分を生きていない…。
何のために生きているのか。
その頃から人生を考えるようになっていった。
家の中で悶々と考えているとだんだんとうつっぽくなっていく。
実家にただ1人。もう帰省することもない。
ありがたい反面、何か空虚な気持ちが襲っていた。
そんな頃、夏休みにふと旅行してみた。
気分転換のつもりだった。
それは自分を取り戻すきっかけになった。
いつもと違う環境。パッと目の前が広がった気がした。
清々しい気分。
そこからちょこちょこ一人旅をするようになっていく。
近場の温泉付きビジネスホテル。
ちょっと贅沢に温泉旅館。
そして毎年恒例となった沖縄旅行。
30代で道に迷い、40代になって行き詰った。
そして40代後半から、旅を通じて自分を取り戻していく。
他人軸から自分軸の人生に。
50代になり、母も亡くなり、実家にそ
仕事で自分を犠牲にすることはもういい。
そんな思いに至った。
会社に頼んで役職を外してもらった。
言わば降格。給与も大幅に下がる。
でもいい。身軽だ。
そこから「今」を楽しめるようになった。
いろいろな人生がある。
30・40代で仕事に人生に謳歌している人もいるだろう。
逆に50代で行き詰っている人もいるかもしれない。
人生は十人十色。
ただ、50代にもなれば、一通り経験している。
高齢者でもない。
人生100年時代。なら、およそ半分。
平均寿命ならあと約30年。
成人してから生きてきた年月に近い。
ちょうど人生を振り返る時期ではないだろうか。
振り返るとは言っても過去に執着するためではない。
今に感謝し、今からを走り出すためだ。
そのためには大勢で群れてはいられない。
一人になる時間が必要だ。
一人旅はそんな時にうってつけだ。
きっと旅は転機になる。
■今の環境を離れてみる
・都会の喧騒を離れてみる
・逆に大都会で大勢の中の「一人」を楽しんでみる
■一人旅は我がままに
・思い付くままに行動する
・誰にも気兼ねなく行動する
■自分の思いを整理してみる
・頭の中でもつれた糸をほどいていく
・今から何がしたいのか思い描いてみる
■心行くまでボーッとしてみる
・絶景を心行くまで眺めてみる
・温泉に何も考えずに浸かってみる
すると心が空っぽになる。
魂が高まる気がする。
自分を取り巻く空気が変わっていく。
淀んでいた流れがサラサラと流れていくように感じる。
何か悩み事が小さなことに思えてくる。
いや消えるかもしれない。
一人でいる幸せを感じるかもしれない。
ちょっとした新たな出会いにときめくかもしれない。
旅は男のロマンとよく言われる。
魂の中を旅しているようだ。
与えられた時間と空間とこの身体。
与えられた環境とも言える。
それを活かしてどういう自分を生きるのか。
旅がきっと気づかせてくれる。
心からそう思う。
自分軸のいい人生を。
それではまた。
【X(Twitter) Instagram 共に "hikoojisan"でやってます】
◆X(Twitter)→ https://twitter.com/hikoojisan321
◆Instagram→ https://www.instagram.com/hikoojisan
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
日本旅行「赤い風船」
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【ヤフートラベル】