はじめまして。私は京都出身の50代半ばのヒコおじさんと名乗るおじさんです。
訳あって家族とは長く別居し古い実家で一人暮らし。
大手保険会社で長年営業の管理職を経験してきました。
今年ようやく希望が叶い、現場から離れ、役職からも解放されました。

◆ブログを始めるキッカケ
現代は生きづらい時代環境。本屋に行けば心理物の本がズラッと並んでいますね。
悩みは人それぞれ。ハッキリ理由や対象のある悩みもあれば、何かわからないけど漠然と生きづらさや不安を抱えているって方も多いのでは。
私も今流行りの言葉で言うと”HSP”「生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質をもった人」
正に私はこの”HSP”に当てはまっていました。
幼い頃から常にどこか生きづらさ息苦しさを背負って生きてきたんです。
幼い頃、周りの大人から「繊細な子」「感受性の強い子」「大人しい子」「恥ずかしがりな子」「気が優しい子」等々言われてきました。
社会人になって生命保険業界に就職しました。激しい平成の時代背景の中で営業現場に身をおいた私には長時間労働、転勤、パワハラ、様々な人間関係のもつれ、そして日々の成績に追われ、私にとって会社は素晴らしくても営業現場はブラック企業そのもの。
常に緊張を強いられる日々。常に追われてる気分、常に他人から評価をされてる気分。帰宅して一瞬の自分の時間、次の瞬間、もう朝。会社ですぐ朝礼。気の休まる瞬間もなく、嫌で嫌で嫌でしょうがない毎日。心は常に消耗。生きづらさはより顕著になっていきました。
HSP気質もあって常に生きづらさを感じ、不安や憂鬱に戦々恐々とする日々。
楽しいはずのことが楽しいと思えず、達成感のあるはずのことが全く喜べず…。
30代半ばで何もかも上手くいかなくなり、うつ状態に。
そんな辛かった日々から、あるがままの自分を受け入れられるようになるまで随分時間がかかりました。。
常に不安になってしまう「心のしくみ」を知ったことが自分のあるがままを受け入れるキッカケです。
性格そのものは変えられない。でも心から受け入れられたことで救われました。
そして50才を過ぎて、会社に縛られる人生から離れたい、自分を解放したい、新しい自立した道を築きたいと思える境地にたどり着いたんです。ふっ切れた瞬間でした。
ブログはそんな自分を発信してみたい、経済的にも自立したい、どこかの誰かのよく似た悩みの人の少しでも役に立ちたい。そんな思いで始めました。
会社によくも悪くも切り売りしてきた人生。
このブログは自分の新しいチャレンジであり、半世紀以上生きてきた振り返りです。「今ここ」と言う通り、過去を後悔したり、愚痴ったり、自画自賛するためではありません。
抑え込んできたことに終止符を打ち、新しい人生・心の解放…、経済的自立、心から楽しみたいと思っています。
同じくHSPであったり、生きづらさを抱えてきた私より若い人達、そして同年代の方々にも少しでも共感してもらえたり、こんな感覚もあるんだなと思って読んでもらえたら嬉しいです。
半世紀以上の人生経験を元に「ありのままの自分を受け入れるためにやってきたこと」を主なテーマにしています。それと仕事での経験やいろんなことがふっ切れてからの一人暮らしをしているおじさんの楽しみや関心ごとも発信できたらなと思っています。
あくまで私個人のオリジナルの人生経験談です。
◆ブログ名「今ここ ヒコおじさんの日日是好日」について
座右の銘でもあるんですが、HSP気質の私は激しい職場で常に過去に後悔、今に怯え、将来に不安ばかりでした。理屈ではそれじゃダメと分かりつつ引きずってきました。
様々な出会いや取組みを通じて時空を超えて「今ここ」しかない、この「一瞬一瞬を味わう」ことの喜びを感じるようになりました。そこから「日日是好日」と名付けることにしました。
◆カテゴリー
「生きづらさを感じてきたHSPの私」(主テーマ)
「人生経験とおじさんの日々の暮らし」
「健康・心」
「生保の仕事の話」
「趣味・興味・関心」
「おすすめの商品」
一人のおじさんが味わってきた経験を軸に様々なカテゴリーで情報発信していこうと思っています。
◆本業
・某生命保険会社で30年以上勤務
・営業管理職として20年超
・全国各地を転勤で移動(引越しは13回)
・親の介護を機に実家に帰り、今はひとり暮らし
◆家族構成
・妻、息子2人(共に成人未婚)
・妻とは訳あって長年別居中
◆趣味
絵画・自転車散歩・高層ビル・都市比較・JAZZとブラコン・苔庭づくり・小さな池づくり・メダカ・健康づくり・スキューバダイビング・スピリチュアル・心理学・家の断捨離・DIY・来日外国人観光客が喜んでる姿をみること・居酒屋探し・温泉旅行・車中泊・BAR巡り…
と広く浅く? 関心は広がるばかり。
◆座右の銘
・今ここ
・日日是好日
・吾唯知足
・人間万事塞翁が馬
・どうってことない、なるようにしかならん
・過去の経験を荷物にするか未来への土台にするか
・心が変れば行動が変わる・行動が変れば習慣が変る・習慣が変れば人格が変わる・人格が変れば人生が変わる
・心は水鏡、揺れると見えません
・今 魂が私を生きている
・あるがまま
・かけがえのないこの一瞬を味わう
その時代その時代を支えてくれた言葉たちです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
